演題登録
一般演題の申し込みは、大会ホームページよりUMINを用いてオンライン登録をおこないます。
- 開始
- 2025年2025年6月9日(月)
- 締切
- 2025年7月18日(金)17:00
- プログラム編集の都合上、締切後の登録および内容の訂正・変更はできません。
- 締切日はアクセスが集中することにより、サーバーに接続しにくくなる場合も予想されます。
なるべく締切直前を避け、早めの登録をお願いいたします。 - 本システムでご利用可能なブラウザは以下のとおりです。
- Firefox
- Google Chrome
- Microsoft Edge
- Safari
一般演題登録(ポスター発表)
*事前に参加登録を済ませてから、演題登録をしてください。
演題登録をされる方は
登録演題の確認・修正をされる方は
招待講演ならびにシンポジウム発表(口頭発表)
- 演題登録は不要です。
- 発表要旨原稿提出方法は、シンポジウムオーガナイザーからご案内いたします。
一般演題発表資格
一般発表を行う演者は、日本味と匂学会の会員であること。(会則附則第2条)。
ただし、発表者となれるのは、1人1演題です。
まだ入会されていない方は、こちらから入会手続きをお願いいたします。
また、臨時会員制度もご利用いただけます。
学会参加のみの場合は、会員の資格は必要ありません。非会員参加費をお支払い下さい。
*臨時会員について:日本味と匂学会大会におけるポスター発表のために会員登録をしなければならない方や、その他の理由で1年間だけ臨時に会員になる方を対象にしています。年会費は、正会員(6,000円)、学生会員(2,000円)と同一です。学会誌等の送付のサービスは、会費納入年度は一般会員と同じように受けることができます。
口演発表(シンポジウム・受賞者講演)について
シンポジウムの抄録等の提出につきましては、大会事務局より連絡致します。UMIN のオンライン登録は不要ですのでご注意ください。ご講演に関わる詳細につきましても、大会事務局より連絡致します。
Chemical Senses 誌用英文abstract について
2022 年度大会より論文集(プロシーディング集)の発行はなくなりました。また、Chemical Senses 誌には登録された英文タイトル一覧のみ掲載されますので、Chemical Senses 誌用のabstract 原稿の提出も必要ありません。
演題発表日時の通知
学会大会プログラム編成が完了した時点で、大会ホームページ上でお知らせ致します。
演題の採否、発表日時および演題番号について
大会事務局にご一任願います。
特許について
日本味と匂学会は特許法第30 条第1 項(実用新案法第11 条第1 項において準用する場合も含む。)の規定に基づく「特許庁長官が指定する学術団体」です。本学会の大会において文書を以て発表し、
- その発表した日より6ヶ月以内に(大会プログラム・予稿集発行の日より起算)、その発明者が実用新案または
特許について『「特許法第30 条第1 項の適用」を受けようとする旨を記載した書面』を特許出願と同時に特許庁長官に提出し、 - さらに、その発明・考案が『本学会の大会で発表されたものであることを証明する「本学会発行の証明書」を出願の日より30 日以内に特許庁長官に提出する時』は、その発明・考案は新規性を失わないと認められることになっています。この際、大会プログラム・予稿集に記載のないことがらについての発表を保護の対象としたいときのみ、別に文書を本学会に提出することになります。それには
- 発表者は、発表のもとになる「文書」(全部または必要部分)を作成して、予め大会長に提出し、発表後、口頭あるいはポスター発表したことの事実を大会長に「確認」してもらいます(大会プログラム・予稿集のコピーのみを特許庁に提出される場合は大会長の確認は必要ありません)。
- 大会長の確認を受けるには、次の例に示すような「確認書」を発表者が作成して、上述の「文書」とともに予め大会長に提出します。
- 出願者が本学会発行の証明書を特許庁長官に提出するときには、大会長の捺印した「確認書」1 通、「文書」2 通(正、副)のほか、下記に示すような「証明書」(学会の控え1 通を含む2 通)を作成して、返信用封筒(宛名記入、切手貼付け)を同封し、本学会宛てその証明を請求して下さい。本学会では、この証明書に、「文書」のうち1 通(正)を添付して返送致します。
(注)- 発表者が連名の場合は「確認書」、「証明書」、「文書」とも全員の名前を記入すること。
- 発表後に特許出願の必要が生じ、後日、大会長による発表確認が必要な場合は発表者が直接大会長にご連絡ください。
ご登録にあたって
- 「使用可能ブラウザ」
Firefox・Google Chrome・Microsoft Edge ・Safari (UMINオンライン演題登録システムは、左記以外のブラウザでは使用しないでください。各ブラウザのバージョンは最新のものをご利用ください) - 著者、所属、演題は、日本語と英語の両方をご用意ください。
- 要旨本文は500字以内、演題名は日本語64字以内・英語40 words以内です。
- 発表者の会員番号が不明な場合には、日本味と匂学会事務局(jasts@ml.riken.jp)までお問い合わせください。
- 下記の項目も合わせてご入力ください。
- 優秀発表賞への応募 を「する・しない」
- 過去5年間に優秀発表賞受賞歴のある者が再応募する場合は、過去の発表内容との相違点を簡潔に記載してください(200字以内)。
- 修正は、「演題の確認・修正」ボタンからお願い致します。
- セキュリティーの関係上、登録後に発行される登録番号、登録されたパスワードに関するお問い合わせには、一切応じられません。くれぐれもご注意ください。
- 演題登録後、必ず以下の確認をおこなってください。
- 「抄録登録システム」からの演題受付メールの確認。
- 上記の「演題の確認・修正」ボタンからの登録内容確認。